バチパターンのアジング in 大阪湾奥

アジング

5月半ばで海水温も敵水温に近づき大阪湾奥アジングが楽しくなってきました。ここ数日はバチパターンでサイズは定まりませんが数釣りを楽しんでます。今日はバチ抜け中の大阪湾でのアジングパターンで感じたことを書き残していきます。最後までよろしくお願いします。

釣行リポート

当日の状況

時間は6時過ぎからスタートして9時過ぎまで、風は西南西で潮の流れと同じ方向です。風速は2メートルから3メートルなので釣りづらくなく快適なアジングができそうです。

この日の釣果

16~23センチくらいのアジが9匹でした。
最初の一匹は7時ごろです。その後またつれない時間が続き8時過ぎたあたりから表層で小さなライズが起き始めたので表層を探って1投1匹の連発が続き、その後も潮が当たる場所で良型がヒットですが、すべて表層でした。途中1.2gでボトム付近も攻めてみましたが反応なく、すべて表層でのバチパターンのアタリでした。

バチパターンのアジング

バチパターンとは

バチパターンは、ゴカイやイソメなど多毛類が産卵のために大潮の満潮時に海面で大量に浮遊し、それを餌として魚が捕食する行動パターンです。バチパターンで有名なのはシーバスですがアジも同じようにこの時期はバチを積極的に捕食します。

シーバスのバチパターンでは細長いシンキングペンシルなどのプラグで狙うことが多いですが、アジングではジグ単で狙います。普段のアジングでも使うジグ単ですがバチパターンでは狙い方が違ってきます。

バチパターンでのアジの釣り方

アジの釣り方は、アジが捕食するバチから考察します。海面に溜まっているバチを見ていると水面付近をけっこうなスピードで移動するものもいれば少し遅めの速度で移動するバチもいます。ということは表層付近をリトリーブすればバチを模写できると考えられます。

もっと具体的に、ジグヘッドの重さは1.5g以下で細長いワームを使って表層をリトリーブすればバチパターンで釣れます。1g以上の重いジグヘッドなら表層から沈まないように早めに、軽いジグヘッドなら表層から出てしまわない速度でリトリーブしているとひったくるようなはっきりしたアタリが出ます。

たまにブログなどで、投げて巻くだけのビギナーアジンガーがエキスパートに釣り勝つといった話がありますが、それはこの春のバチパターンの時です。エキスパートほどアジングはフォールやボトムで釣るものと意識しますが、バチパターンでは表層をリトリーブするのが正解なので春のバチパターンでは初心者でも爆釣を体験できます。

バチパターンのタックル

アジングバチパターンのタックルで気を付けないといけないのはロッドティップの張りです。リトリーブでの釣りになるのでロッドティップの張りが強いとアタリを弾いてしまってフッキングできない場合があります。メバリングロッドのような柔らかいティップが理想的です。流行のフィネスソリッドなら大丈夫です。私が使っているのはこちらのロッドです。

リールはハイギアローギアどちらでもハンドル回転速度で調整すれば大丈夫です。ラインはエステルかフロロがいいと思います。表層狙いなので比重が軽いPEが良いという考えもありますが、表層狙いだとラインはほぼ空中に浮いているのでPEだと風が吹いたら糸ふけ出て釣りにくいので。

ラインのおすすめはこちら

実釣の注意点とバリエーション

バチパターンの時はアジだけでなくシーバスも同じポイントにいます。アジはシーバスのベイトでもあるのでシーバスが近づくとアジはポイントから離れます。さっきまで釣れていたのに急に釣れなくなる時がありますが、それはシーバスが原因の場合もあります。シーバスがポイントから離れればアジが戻ってくることもあります。またシーバスが入った場合でもレンジを下げると釣れる時もあります。

バチパターンのバリエーションには速度変化があります。重いジグ単と大きなワームを使って早めのリトリーブで攻めるパターンと、軽めのジグ単と小さめのワームを使って遅めのリトリーブのほかに、ゼログラヘッドと小さめのワームでほぼ動かさずに表層に止めるといった方法があります。これもぜひ試してみてください。

まとめ

大阪湾のバチパターンは5月6月ごろに発生します。バチパターンに入った合図は表層でのアジのライズです。水面にアジのライズが見られたらジグ単の表層リトリーブを試してみてください。巻いて釣るアジングを楽しめますよ。

釣果データ

コメント