釣行日記

釣行日記

2024/02/27の釣行日記

さっみー!ほんで風つえー!水温さがったかも。とにかくアタリがない。あっても見過ごしそうなやつ。つっとかちっとか。そのわりにフォール中にくってきたアタリもあったりで絞れない。場所変えリグ変え速度変えしながら拾い釣りしてなんとか5匹。感じたのは...
釣行日記

2024/02/22の釣行日記

雨降らなさそうなのでシゴおわでアジングに向かう。到着して30分で大雨。わろたその30分で7匹。いいのか悪いのか。リグは0.75gに1.6。底まで落としてチョンチョンであたったり、底で持ち上げて落としてあたったり、底でリフトフォールであたった...
釣行日記

2024/02/17の釣行日記

いつも通うホームのポイント。下道をゆっくり走って8時前に到着。今日は風も強いしむちゃくちゃ寒い。釣りになるかな🥶左側から吹く北風が強いので0.75gのJHでスタート。ロッドはコルト592。ボトム付近を探るも無反応。と言うか、風が強くて操作感...
釣行日記

2024/02/09の釣行日記

大潮二日目の金曜日。三連休入りの前夜とあって寒いのにアジンガーさんいっぱい。お隣さんに声掛けして入らせてもらう。開始直後から何度かアタリを感じ、何とか掛けても何度もバレる。ボトム放置で食ってくるアタリだと掛かる場所が上顎でないからか。しばら...
釣行日記

2024/02/06の釣行日記

東京は雪が積もるほどの寒波の日。大阪も寒さ厳しく一日中冷たい雨が降っていたが夜にはやんだので、雨で川から餌が流れてくるのを待ち構えてるであろうアジを釣りに行く。するとポイントに向かう途中で雨が降る。That's日ごろのおこない取り敢えず現地...
釣行日記

2024年1月の大阪湾アジング

2024年は暖冬らしい。自分的には冬は寒いのに変わりないので暖冬の実感なし。ただ、海のなかはあったかいようで1月末になってもアジが釣れてる。それだけで嬉しい。ホームの水温は計ってないが過去の大阪湾定点観測の水温と比べると水温の下がり方が緩や...
釣行日記

12月のアジング

12月に入る前後くらいから、ホームのアジのサイズがバグって25前後が連発している。豆に交じっていいサイズじゃなくて、いいサイズに豆が混じる感じ。つまり釣れれば25前後という状況。それでも群れが抜ければ釣れなくなるし、表層探ればサバが釣れるし...
釣行日記

夏の豆アジングが難しいのは何故か

夏のアジングで釣れるのは、アタリはむちゃくちゃあるけどなかなか針にかからない豆アジ。豆アジは春に卵から孵ったアジの稚魚がすくすく育ち、夏には全長8センチから12センチくらい、人間で例えると小学校入学したてくらいの純真無垢なかわいいアジ。この...
釣行日記

大阪湾豆アジング

気がついたらお盆です。暑いです。暑すぎて水中溶解酸素濃度が低くなっていいサイズのアジは抜けてしもたよう。残っているのは豆アジのみ。その頼みの豆アジも酸素が少なかったり風向き次第でショアから投げられる範囲に居なくなってしまうようで釣れなくなる...
釣行日記

釣れなくなった神戸

釣れないときもブログは書く。だって自分の備忘録なんだもん。ここ数日北風が強い、そして雨もない。これによってプランクトンは神戸の岸際から沖へ流され、山から流れてくる魚のエサも期待できない。一昨日の前はなんとか10匹ほど釣れていたが一昨日はボウ...