大阪湾豆アジング

釣行日記

気がついたらお盆です。暑いです。

暑すぎて水中溶解酸素濃度が低くなっていいサイズのアジは抜けてしもたよう。残っているのは豆アジのみ。その頼みの豆アジも酸素が少なかったり風向き次第でショアから投げられる範囲に居なくなってしまうようで釣れなくなる。また人間側は日中の厚さで夜釣りに行こうという気にならなくなる。

思い出すと、アジングにおけるラインテンションの本質という記事を連載形式で書いてましたが、読者様からの反応もなく需要がないと感じて書くのをやめてしまってたのでブログ自体放置気味でした。

なのでちょいとブログ記事を書かないとと思い、ネタ探しに昨夜久々のアジングへ。

台風あとの大阪湾豆アジング

通い続けていたのに久々のポイントへ。日の入り直後の夕まづめ終り頃、釣り人は少なくサビキの汚れも見られないので釣れていない雰囲気がします。

一投目から豆アジ

やや横風が吹いていて海面にごみがたまり気味の場所に最初の一投目を投げるとすぐにアタリがあり一匹目。

レンジは3メートルくらいの浮き気味。その後もあたりは続いてあたりに対して乗ったり乗らなかったりが続きます。

ジグヘッドを少し軽くしてみる

レンジが表層から中層あたりのようなので軽い0.6gのジグヘッドに変えてみる。しかし横風が邪魔をしてリグの感覚がうすくなりレンジをしっかり把握できなくなる。同時にあたりのなくなり釣れなくなる。そしてジグヘッドを0.9gに戻すと釣れる。やはりレンジにちゃんと届けられないと釣れない様子。

ジグヘッドを重くして見る

ならば重くするとどうか。1.3gに変えてみるとアタリは感じる。でも吸い込めてない。ワーム部分をかじっているようでワームのしっぽが切れたりワーム自体がなくなって海から上がってくる。潮の動きがゆっくりなせいなのかアジの動きもゆっくりのよう。

0.9gで続ける

その後も何度か重さを変えて試すがやはり0.9gの反応が良い。ちなみに今日のワームは1.6インチです。カラーはクリアとソリッドのどちらでも釣れてます。

釣れてるアジのサイズは10センチ前後、小さいのは7センチくらいの極豆サイズ。なのでジグヘッドは豆サイズ用の小さいもの。下のスライドの写真にも写っているジグヘッドで小さいジグフックにガン玉打って作ったもの。このおかげで昨日は釣れたと思ってます。

釣れるとは言っても、風の状況や潮の動きで釣れる場所は変わって主に上下でポイントが移動します。中層で釣れていれば表層でつれたりボトムから少し上の時もボトムで当たることも。釣れなくなるたびにレンジを変えて釣り続け、2時間ちょいで29匹釣れたところで釣れなくなって納竿しました。

昨日の状況の思い返し

最初に釣れたのはいいけどその後はアタリを逃したり掛けてもポロリが多い。あとアタリが小さい。ジグヘッドの重さを重くした時も感じたけど吸い込みが弱いのであたりも小さく感じるのだろう。理想はジグヘッドをもう少し軽くするべきだが横風が邪魔をする。そんなことを感じながらの豆アジングはやっぱり楽しい。

釣果データ

コメント