ブリーデン トレバリズムキャビン 410TS-tipのインプレ

釣行日記

チタンティップのアジングロッドを使ってみたいけど手に入らないし情報も少なくて、とりあえずチタンの感度がヤバいってことくらいの情報しか持ってなかった私が、実際にチタンロッドを購入して使って感じたそのままの感覚をメーカーに忖度なくお伝えしたいと思います。少し長いレポートですが最後までお付き合いください。

購入したトレバリズムキャビンというアジングロッド

トレバリズムキャビンはブリーデンのアジングロッドシリーズで、トレバリズムキャビンにはチタンティップのほかにカーボンソリッドとチューブラーの3種類と5種類の長さのバリエーションがあります。私の場合チタンティップで豆アジを想定したアンダー1gを近距離で操作しやすいロッドが欲しかったのでたくさんの中から410TS-tipにしました。

チタンティップには410より短い4フィート2インチの402もありますが、これは短すぎておかっぱりの釣りでは状況を制限されるのでパス。506はすでに5.7フィートのコルトチタンが手元にあったこと、6フィート以上のモデルは大阪湾奥のアジングではメリット感じないので検討外でした。

軽さとバランス

このロッド、重量39gでアジングロッドの中でもかなり軽いロッドになります。

軽い理由は富士工業のスケルトンタイプのリールシートを使用したことと全長の短さのわりに長いグリップエンドにあるのではないかと思っています。

チタンティップのロッドはロッド先端が重くバランスが先おもりになりがちなところを、リールシート部やロッドエンド部にウエイトを追加してバランスを取る方法をらず、ロッドエンドの長さを13.5cmと少しだけ長くしてやや大きめのEVA製ロッドエンド位置を調整することでバランスをよくしてるためです。これでロッド単体の軽さとバランスを両立させています。

ちなみに、ロッド単体での重心の位置はロッドエンドから29cm、重心からリールフット(が来る)位置の距離が11cmです。コルトのチタンティップ(重量50g)では重心からリールフット位置の距離が15cmありました。もし近くにロッド(単体)とメジャーがあったらロッド単体の重心バランスの位置とリールフットが来る位置の距離を測って比べてみてください。

タックル重量200gアンダー

通常これくらい軽いロッドに軽いリールを組み合わせると重心バランスが悪くなりがちで、特にロッドの先に重いチタンがついてるロッドなら先おもりするはずなんですが、ロッド単体で重量バランスが良い410TS-tipと軽量150gのヴァンフォードC2000のセットだと組み合わせたバランスはフットナットの手前端部で全然先おもりしません。タックル総重量194gと200g切ってめっちゃ軽いくせにバランスの良さで定評のあるサーティフォーのロッドと同じくらいの最良のバランスです。これで感度悪いはずがありません。

それでは、このタックルで実際に豆アジを釣ってきたのでその時の印象をインプレッションします。

エステル0.2号 リーダーフロロ0.8号 ジグヘッド0.7gから1.3gを使いました。本当はもう少し軽いのを使いたかったんですが、台風の風が強くて0.4gは全く存在がつかめませんでした。

まずキャストのしやすさ。一般的にチタンティップはキャストが難しいと言われます。しかし私はそれほど難しいと感じませんでした。4フィート10インチのショートロッドなので飛距離は求めていないこともあり、キャストに力を入れないのも難しさを感じない要因かもしれません。投げ方はロッドを振るときに風切り音がするような振り方をすると投げづらさを感じます。チタンティップの先おもりを利用して、テイクバックを早い速度で行い、フォロースルーで力を抜くように投げるとロッドのしなりを使ったキャストが可能で風の中でも安定した飛距離を出せます。くれぐれもピュッて音を出すような投げ方をしないように。

感度。やっぱりヤバいです。カーボンソリッドに比べて小さな感触も伝わってきます。しかしPEと組み合わせたチューブラーとはどうでしょう。それに近い感度のように感じます。

それよりもジグヘッドがフリーの状態からラインにテンションがかかる瞬間の竿先に感じる変化とその荷重が大きくなったり小さくなったりするのを感じる感度はすごいです。この日は風が強くラインがふけ気味なのに潮がジグヘッドが引っ張るテンションの変化を感じられます。このテンションの変化がわかれば潮のヨレを感知できるようになります。潮の重いところから軽いところへ入った時、潮上から流れてきたジグヘッドが潮下へ入った時、ジグヘッドが着底した時などこれまで使ってたどのロッドよりわかります。

フッキングするときに気になったのは、ティップが柔らかいので手首の小さな動きではバレることが多くありました。特にい荷重が変わっただけのあたりの時にバレやすいです。この場合は荷重の違和感を感じたらロッドをほんの少しサビいて、ティップに重さを感じたら風の糸ふけを取るためにリールを巻いて腕でロッドを持ち上げてしっかり竿のベリー部を使って上あごに貫通させるとバラシを防げます。サビいた時にティップに重さを感じなかったらアタリではなくただの潮のヨレなのでそのままアクションを続けます。

風が弱い日に0.4gのジグヘッドをシャローレンジで使いましたが、ジグヘッドの存在感ははっきりわかります。表層を巻いても柔らかいソリッドのおかげでのせアワセもできましたし、2メートルくらいのレンジでフォールの釣りも楽しくできます。この日0.2gも持って行ってましたが私の行くポイントは潮流が常にあって沈まないので使いませんでした。しかし0.4gでの存在感から潮流や風がないところでは0.2gも十分使える重さだと思います。

コンとくる明確なあたりはもちろん違和感のあたりや抜けあたりも巻いて乗せてもかけることができました。また潮の変化も明確なのでアジがたまる場所を見つけやすかったです。市販品のチタンティップのロッドですが、自作までせずともチタンの特性を感じられる良いロッドだと思いました。チタンティップのアジングロッドと言えばコルトのチタンが話題ですが、あちらはショートソリッドに柔らかいベリー部で良く曲がるロッド、トレバリズムは15cmのチタンにベリーからしっかりしたチューブラーでチタンの曲がりを固いベリーがしっかり受け止めてくれる味付け。チタンらしさを感じたいならトレバリズムキャビンのチタンを私はおすすめします。

 

チタンティップとロッドエンドの詳細を計ってみます

ロッドエンド部

ロッド全体の重量、全長などはカタログでわかるので省略して、まずグリップエンドの長さは13.5センチ。リールフットからエンドまでは18.5センチです。全長のわりに長いグリップエンドですが長すぎるほどではなく、たまに間違って掛かるシーバスやチヌとやりとりする際に腕にグリップエンドをかけてられる長さです。

チタンティップ部

チタンティップ部の長さは15センチ。平均的なチタンティップの長さからやや短めかもしれませんが、標準の長さと言っても差し支えないくらいの長さ。

トップガイドから7センチのところに第1ガイド、そこから8センチのところに第2ガイドで以降はカーボンブランクスです。

チタンティップの先径はメーカー公表値0.55ミリ。0.56は計測の誤差だと思います。

トップガイドと第1ガイドの中間で0.64ミリ。

第1ガイド部で0.8ミリ。

第1ガイドと第2ガイドの中間で1.01ミリ。

第2ガイド部で約1.2ミリ。

先端から数センチはおそらく同じ0.55で、そこから一定のテーパーで太くなっていると思われます。市販品ですが、チタンロッドビルダー(海猿さん)が作ったチタンティップのテーパーにほど近く本格的な仕様だと思います。

0.55ミリの先端部はチタンの中でもかなり細く繊細でよく曲がります。テーパー部もカーボンのベリーより繊細で曲がりやすく全体の調子はエクストラファーストテーパーになっています。

このロッドが生かされるシチュエーション

レングスが短いのでアジが近距離に居て足場が海面に近く水深が10メートル超えないような漁港堤防等で軽量リグを使ったアジング、もしくはボートアジングが使いやすいでしょう。

扱うジグヘッドの重さは、カタログ値では4gまで扱えますがショアからのジグ単では上限2gくらいまで1.5gまでだと快適に扱えます。軽いのは風がなければ0.2gも大丈夫。

フォールも巻きもできますが、せっかくのチタンティップなのでジグヘッドの重さを感じながら潮に流して釣るアジングが最も合っていると思います。サバでしたが尺近いのが掛かると魚のほうが優位になります。抜き上げもちょっとやりにくいのでタモ持って行ったほうがいいでしょう。逆に夏の豆アジングには最適です。

私はナチュラムさんで29000円くらいで買いましたがアマゾンではたまに26000くらいになったりしています。だいたい春ごろにそのタイミングがありますが、ヤフーショッピングや楽天でもポイント祭りとかでそれくらいの値段になることがあるのでその時が買いですね。でも、欲しい時使いたい時に買うのが本当に良い買い物だと思います。


釣果データ

コメント