縦縦横横レンジを刻む

釣行日記
2025-10-26 04:15:29

昨夜から今朝にかけて雨でした。ので釣りにいきました。

まぁまぁ降る時間もありましたがけっこうカッパなし釣りできました。雨の日は特に人が居ないのでコミュ障の私にはありがたい。

最近釣りに行く時間が干潮から上げ始めの頃に行くので潮の動きってあまり感じないことが多いです。そうなると常夜灯についているアジは浮いたり沈んだりとレンジを変えることがよくあって、さっきまで釣れてたのに急に釣れなくなってリグを入れるレンジを変えたら釣れることがけっこうあります。

釣れないなと思ったらそれまでやってた事と違うとをする。ボトム攻めてたら中層表層を通してみる。ずっと横の釣りしてたらフォールで上から下に落とす釣りをしてみる。

縦に横に上から下にと流して釣れなかったらそこに魚は居ませんって判断して場所移動もしくは帰る。私はそんな釣りをしています。

こんな感じで、同じウェイトで表層からボトムまで縦に横にって流す場合、本来ならジグヘッドのウェイトを変えてやるべきだと思うのですが、暑がり寒がりめんどくさがりな私はひとつのウェイトで全部やります。

そのウェイトは0.6gワームはアジマスト1.6

これだとフォールで着底取れるし横にレンジを刻んでもあまりズレない。多分0.8gの方がよりスピーディーで感度と明確なんだろうと思いますがチンタラやるアジングが好きなので0.6でやってます。今朝は0.3も試しましたが縦も横も自分の思ってるレンジからずれまくってました。ただ、ゆるい潮は感じ取れたのでこれも慣れたらいいだけなのか。

今朝は5時まで釣りしてましたが釣れた時間を見ていただいたら釣れなくなって魚探してたんだろうなってタイミングがわかると思います。

釣果データ

コメント