2024/04/11の釣行日記

釣行日記
2024-04-11 16:57:50

今日も少し早めの時間から始めてみる。仕事は?考えないようにしよう。

状況は干満差の大きな上げ潮のタイミングで川の流れ込みなので全域潮がヨレヨレである。ただ、まだ明るい時間なので潮のヨレてる場所と止まってる場所が見てわかる。風が海側から強めに吹いてるので少し重めのウエイトをセットして潮のヨレと止まってるところを横切る方向にキャストする。風でラインが流されるが着底は何とかわかるのでラインを弛ませたままボトムからリフトさせてラインを風に流してドリフト。すると2投目で最初のアジ。サイズはいつものちっさいやつ。同じように流してもう一匹。潮の状況が変わってアジの居場所が変わって少し釣れない時間。その後も釣れるけどアジは一か所に溜まらず移動してる感じ。次が続かない。

風も収まってきて場所を少し変えてみる。なんか大きいのがスレで掛かったけどなんだこれコノシロか?結構でかい。尺アジかと思ったやん。

徐々に日が傾いてきたので大きいのが釣れる率が高い場所へ。その場所でも私が釣れるのは小さいののみ。他の人も釣れてないし魚入ってきてないようなので場所移動。

常夜灯下の流れ込み。ここは軽量ジグ単で表層漂わせば数が釣れる。はずだけど今日はあまり釣れない。ボトムと言っても2メートルくらいのところまで落としても反応変わらず。魚が常に移動してる感じ。単発で釣れる感じが続いてるしお腹も減ってきたので早めに納竿。

今日やってた風ドリフトについて少し侯爵こうしゃくたれます。一般的なアジングのドリフトはジグ単をリフトしたら潮の流れに流されながらフォールしていくことを言いますが、風ドリフトはジグ単をリフトしたらラインを風で弛ませなが風が吹き去っていく方向に流します。この時にジグ単が浮いてるのか着底してるのかがわからないウエイトだと水中の状況が把握できなくアジのアタリもわからない状態になります。横風に流されてる状況での着底感知なので難しそうに思われるでしょうが、風とジグ単のウエイトが合ってれば竿先をちょんちょんしてみるとジグ単が浮いてるか着底してるか判断が付きます。ウエイトが釣り合ってないとぜんぜんわかりません。ウエイトは0.2g単位でそろっていれば必ず釣り合うウエイトが見つかるのでウエイトを変えて風に流しながら着底を感じてみてください。もし、風がなくても着底してるかわからないという場合はこちらの記事を参考にしてみてください。

私のブログでよく「着底がわかる」と書くのは、着底したかしてないかわからないという状態はアジがアタってもわからない状態だからそんな状態で釣り続けても釣れないよということになるから。大阪湾の場合岸から釣れる範囲はだいたい深さ4~5メートル。深くても7~8メートルなんで着底までそんなに時間掛かりません。着底が把握できるウエイトの選択(同じ場所でも潮とか風でかわる)を確実にできてから釣りすると結果はびっくりするくらい変わります。

釣果データ

コメント