@jigtan

アジング

早朝アジングin大阪某所1(20200720)

アジが釣りたい今年はサバが多い。いや、サバしかいないってくらいアジングしてるとサバがかかる。アジが居ないわけではないらしいが私は今年まだ大阪市内でアジを釣ったことがない。そんな幻の魚になりつつあるアジを釣りに行きました。初場所に朝3に到着今...
リール

ゴメクサス ダイワLTスピニングリール専用スタンドのインプレ

私は18カルディアLTにつけましたダイワのスピニングリールはLTシリーズからスタンド取付ネジの規格が変わったみたいで、18カルディアを購入したときに手持ちのスタンドを取り付けようとしたら取付できませんでした。それまではダイワもシマノも共通だ...
リール

SLPW LT TYPE-αスプールのインプレ

スペアスプールがあるとボウズになりにくいアジングで使うラインには、ナイロンライン、PEライン、フロロカーボンライン、エステルラインなどが良く使われています。おんなじ性能なら1種類でいいのにこれだけ種類があるのはそれぞれ特徴があるからです。例...
リール

カルディアLT1000S-Pをアジングで使ってみたインプレ

2020年現在買えるリールで、1万円台で買えてアジングに使えるスペックを備えてるしかし完璧にするには少し改造が必要かもそりゃ、このクラスだと完璧は望めません。望んだらあきません。なにかしら妥協するところは出てきます。でも、足りないところを自...
ライン

フロロカーボンライン シーガー R18 フロロリミテッドのアジングでのインプレ

どちらかというと、アジングラインはエステル派フロロカーボンラインと言えばこのライン、シーガー R18 フロロリミテッドですね。悪い評判を聞いたことがないラインです。でもこれまでこのラインを使ったことがありませんでした。だって、高いんだもん。...
ロッド

ブルーカレントⅢ53のインプレ

初めに、ブルーカレントⅢ53は計3回インプレ記事を書いています。特に3回目の豆アジ実釣は53の特徴を生かした内容なのでぜひご一読ください。ヤマガブランクスのブルーカレントⅢ53を買った経緯ブルーカレントⅢ82、68Ⅱを使って「これはいい!」...
ロッド

ブルーカレントⅢ82のインプレ サバング編

ヤマガブランクスさんのブルーカレントⅢ82っていうロッドを買いました。メーカーさんのホームページでこの竿の説明はターゲット:アジ・メバル・クロダイ・シーバス・ロックフィッシュ・他なんでもルアー:ジグヘッド・プラグ・メタルジグ・各種リグフィー...
釣行日記

今の大阪湾はサバに占領されてるぞ!

6月初めごろから朝釣りに通ってます。朝3時に起きて、4時ごろから釣り始めて、6時半ごろに納竿して、そのまま職場に向かって何食わぬ顔して仕事するのが朝釣りですw最初の日は歩きながら寝そうなくらい眠くなりましたが、三日もすれば慣れました。むしろ...