@jigtan

ロッド

20コルトUX612Lのインプレ

あちこちでとても評判の良いロッドです。モデルチェンジでやたら高くなると聞いて安い旧モデルを購入したので簡単なインプレをします。雑感は、使いやすい調子だけどみんなが言うほど感度いいかな?でした。私の使い方が悪いのだと思いますが、半年使っても感...
ロッド

34 PSR-60 THE NEXT STAGE のインプレ

現代版PSR-60の性能を感じたままに最初に、文字だけのインプレになるのでご了承ください。10数年前に、このロッドの前身であるPSR-60というロッドが発売されて、その当時としては珍しかったロングソリッド(ソリッド部40cm越え)に少し柔ら...
ロッド

アジングロッドで好きなテーパーは

大前提として、アジングでもっとも多いと思われる0.5から1.5gぐらいのジグ単で使うロッドでどんなテーパーが好きですかって話です。ホントに単なる好みの話になります。テーパーとはテーパーはロッドがどの部分で曲がるかの事を言います。先の方が曲が...
リール

スピニングリールの微妙なゴリ感を治す

前回はドラググリスの入れ替えをしてドラグ性能を買ったときぐらいに戻してきましたが、今回はスピニングリールのゴリ感を治してみました。治し方はベアリング交換でなくギアの研磨で対応しました。その方法を説明します。スピニングリールの状態を確認スピニ...
インプレ

ドラグメンテ

さむい、そして雨☔️こんな日は簡単にできるドラグメンテして過ごします。ドラグメンテのやり方、小型スピニングリール限定です。ドラグをばらすスプールをリールからはずします。ドラグノブがあったところを覗くと丸い座金を留めてるワイヤー状のパーツがあ...
初老アジンガーの戯言

ルアーゲームの基本的な考え方

とても偉そうなタイトルとなりましたが、いろいろ考えてこのタイトルが最も適切とおもったのでつけました。あたりまえの話しかしませんが、あたりまえが大事なんだってことでご理解ください。魚は生きるために食べるどんな魚であれ、魚は生きるために捕食しま...
釣行日記

12月のアジング

12月に入る前後くらいから、ホームのアジのサイズがバグって25前後が連発している。豆に交じっていいサイズじゃなくて、いいサイズに豆が混じる感じ。つまり釣れれば25前後という状況。それでも群れが抜ければ釣れなくなるし、表層探ればサバが釣れるし...
ロッド

宵姫 爽の78Mを買いました

苦手なフロートアジング用に買いました。フロートアジングは大阪湾ではメジャーで、特に大阪泉南の遠浅シャローで岬の張り出しが連続している地形から少し沖で潮が走る場所や、淡路島の東側のこれも遠浅な砂浜で沖にシモリや藻が生えているような場所で有効な...
初老アジンガーの戯言

アジングで隣で爆釣されるのはなぜなのか?

アジングをしていて、自分はぜんぜん釣れないのに数メートルしか離れていない隣の人が爆釣することがある。隣に声を掛けて釣り方を教えてもらい、なんならジグヘッドとワームまでもらって同じように動かしても自分は何も感じなくて隣で爆釣ということも。こう...
アジング理論

アジングにおけるラインテンションの本質 その5

長々と(だらだらと)続けてきましたアジングにおけるラインテンションの本質ですが、いったん5回目の今回で最後にします。ラインテンションを感じるために必要なこと。一つはラインのテンションを張ること。そのために風の向きを考える。ジグヘッドの重さを...