アジング理論 アジングの再現性 『アジングの再現性』とは、アジが釣れた次のキャストでもう一度アジが釣れること。アジは群れで行動してるので一度釣れたら同じ場所まだアジはいることが多く、さっき釣れた場所にもう一度送り込めればまた釣れる率は高くなります。このブログでは再現性の技... 2024.04.06 アジング理論
釣行日記 2024/04/02の釣行日記 急にあったかくなった。表面水温が10度台だったのが14度になってる。爆あがりでございます。という訳でアジも産卵を意識してサイズのいいのが岸近くに回遊してくるだろうと見込んで釣りに行く。到着は7時。昨日と違って風はおとなしい。今日は0.75g... 2024.04.02 釣行日記アジング
アジング理論 ジグヘッドの妄想 ゲイブ幅を選ぶ基準 これから書く話は私の頭の中な妄想です。確証はないので「へぇそうなん」くらいに受け止めてください。夜のアジングしててあたりがあるのに掛からないってこと、ありますよね。その理由にアジがワームを咥えてるからと前のブログで説明しましたが、もうひとつ... 2024.03.31 アジング理論
釣行日記 2024/03/27の釣行日記 1週間熱出して寝込んでました。風邪だと思います。「ア○は風邪ひかない」と言いますが、今年の風邪は○ホでもひくようです。熱引いたので今日アジング行ってきました。昨日までガシガシ雨降ってたのと中潮の上げの潮止まりタイミングで海面に結構ゴミ浮いて... 2024.03.27 釣行日記アジング
アジング理論 アジングの前アタリについて アジングをしていて「ん、今なんかさわった?」と感じた直後に「コン♪」とあたることがありますよね。これが前アタリって言われるものだと思うんですけど、なんでこんな現象が起きるのか考えてみたのでそのお話をさせてください。前あたりとは結論先に言いま... 2024.03.18 アジング理論
釣行日記 2024/03/17の釣行日記 日曜日のアジングは人が多いのが当然ですが、今は3月。少し暖かくなったとはいえアジはあんまり釣れてないのか人がいない。今日の到着は日曜日の1時半。釣れてる時なら釣り場がないくらいの時間ですが、一番いいポイントに人がいるだけ。自由に移動しながら... 2024.03.17 釣行日記アジング
釣行日記 2024/03/16の釣行日記 明日は土曜。夜通しアジングする予定だったが嫁さんから明日早朝に車で送ってくミッションができたのでいつもの2時間縛り。休日前でアングラーも多いだろうと思って釣行時間は夜中に設定。しかしこの時間の天気予報とタイドグラフ見ると釣れないよね。でもま... 2024.03.16 釣行日記アジング
釣行日記 2024/03/13の釣行日記 現地到着は7時半くらい。風に悩まされてた最近の中では風が穏やかで寒くなくて釣りしやすそう。しかし花粉がすごくい。鼻の奥がかゆい。鼻とって洗いたい。防寒着に着替えて、とりあえず満潮前でほぼ満水の河口部に投げてみる。1投目でさっそく釣れた。極豆... 2024.03.14 釣行日記アジング
釣行日記 2024/03/11の釣行日記 日曜日まで寒波と強風続きで釣り行けず、たまったストレスぶち撒けに月曜日しごおわ速攻で釣り行ってきました。現地到着7時ごろ。だーれもいません。釣れてないんやな。ヤババ。まずは大物狙いで1.4gぶん投げてガンガン動かすけど動かしてるのが寂しくな... 2024.03.11 釣行日記アジング
釣行日記 2024/03/07の釣行日記 3月に入って気温が下がり雨がダラダラ降り続いたので水温下がったであろう今日。やっぱり難しいよね。夕方は風がまだ強かったので釣りに行くのやめて、てっぺん回った上げ潮のタイミングにしたが現場は潮が動いてない。少しでも動いてるところと思い堤防角や... 2024.03.07 釣行日記アジング