アジング 豆アジつぬけ と ブルーカレントⅢ53インプレ 早朝アジングin大阪舞洲(20211026)昨日は冷たい雨が一日振ったので、この夏からずっと続いていた海水温の異常な高さは治まったと思います。青物とか魚の活性も上がってきてるようなのでアジもいい感じになってきてほしいところです。今日のブログ... 2021.10.26 アジングロッドインプレ
アジング ヨコシマなアジング 早朝アジングin大阪舞洲(20211022)今朝も寒い!厚着したつもりでしたがまだ駄目でした。釣り場にコタツ欲しい!!今日は所用でお仕事休んでお出かけするので考察なしの釣果日記になります。楽しみにしていた方が万一いらっしゃったら、ごめんなさ... 2021.10.22 アジング
アジング 舞洲活性低いけどやや復調 と スローなアジングのライン選択 早朝アジングin大阪舞洲(20211021)昨日も舞洲に行きました。しかし強風過ぎて話にならず早々に帰って寝ました。今朝は風が落ち着いてたのでいい感じに釣りができました。でも少し風が吹けばむっちゃ寒いので早朝アングラーの皆さんはマジであった... 2021.10.21 アジング
アジング 舞洲ダメで湾奥へ と ジグヘッドの重さの決め方 早朝アジングin大阪湾奥(20211019)また竿を買ってしまった。もうこれ以上増やさないでおこうと思ってたんですが、どうしても確かめたいことがあってポチってしまいました。歳を取っても道具収集癖が治りません。今朝その竿をもって舞洲に行ったん... 2021.10.19 アジング
アジング 舞洲ややアゲ と スローなアジングとは 早朝アジングin大阪舞洲(20211018)今朝は冷え込みました!一昨日まで気温29度くらいまであがっていたのが昨日は21度まで下がって今朝は12度と今秋一番の寒さです!!また昨日は雨と風もひどかったので海水温も一気に下がったことと思います... 2021.10.18 アジング
ロッド 舞洲で豆アジつぬけとコルトチタンティップのショートインプレ 早朝アジングin(20211015)やっと今シーズン初の豆アジつぬけを達成しました。昨年は10月上旬でしたので約2週間遅れになります。気温が下がった直後なのでやはり今年は気温が高くアジの入りが遅かったように感じます。このブログ記事では今日の... 2021.10.15 ロッドアジングインプレ
アジング ボトムのアジングが釣れるのはなぜ? 早朝アジングin大阪舞洲(20211014)結果としては豆アジ3匹と誇れるような釣果ではありませんが、いつも短時間(短いときで2時間長くて3時間)の釣行で毎回アジの居場所探しからスタートしてなんとかほぼ毎日アジを見つけて釣ってます笑今朝もア... 2021.10.14 アジング
アジング 豆アジを釣ろう 早朝アジングin大阪舞洲(20211012)10月中旬にもかかわらず日中の気温が30度くらいまであがる。海水も貧酸素状態が長く続いて昨年ならすでに釣れている豆アジが釣れないのも気温が高いからかと思い、昨年の気温と今年の気温を比べてみた。下図... 2021.10.12 アジング
アジング 昨日のホゲと今日のアジ 早朝アジングin大阪舞洲(20211007)今年の大阪市内のアジングは昨年より入りが遅いように思います。その原因の一つに貧酸素水(海水中の酸素濃度が低い状態)の影響があるのかと思い、昨年のデータと比較してみました。2020年大阪湾貧酸素状況... 2021.10.07 アジング
アジング アジング日記と荷重感度の話 早朝アジングin大阪湾奥(20211003)そろそろアジの群れが入ってきてもおかしくない時期になりましたが、アジの群れはまだ確認できません。去年今年と太刀魚は調子悪いようですがアジも今年は調子悪そうな予感がします。本日のタックル本日はこの1... 2021.10.03 アジング