釣行日記 夏の豆アジングが難しいのは何故か 夏のアジングで釣れるのは、アタリはむちゃくちゃあるけどなかなか針にかからない豆アジ。豆アジは春に卵から孵ったアジの稚魚がすくすく育ち、夏には全長8センチから12センチくらい、人間で例えると小学校入学したてくらいの純真無垢なかわいいアジ。この... 2023.09.03 釣行日記アジング理論
釣行日記 大阪湾豆アジング 気がついたらお盆です。暑いです。暑すぎて水中溶解酸素濃度が低くなっていいサイズのアジは抜けてしもたよう。残っているのは豆アジのみ。その頼みの豆アジも酸素が少なかったり風向き次第でショアから投げられる範囲に居なくなってしまうようで釣れなくなる... 2023.08.12 釣行日記アジング
アジング理論 アジングにおけるラインテンションの本質 その3 ラインテンションを感じられるようになる訓練方法の話。視覚に頼らない感度が必要アジング用語で目感度手感度ってのがあります。目感度はラインがほんの少し動くだけで手元になにも感じないあたりを取ること、手感度は目で見ず指先だけであたりを感じ取ること... 2023.07.06 アジング理論
アジング理論 アジングにおけるラインテンションの本質 その2 前回書いたタローマンの話で(アジングの話ちゃうんかい!)ぜひみなさんに見ていただきたい動画があります。タローマンと太陽の塔が戦う動画なんですが、たんに戦う、勝った、負けたの話ではなくもっとスケールのでかい、地球の皆さんのことを想い戦うヒーロ... 2023.07.01 アジング理論